
Contents
歴史的瞬間の「天皇陛下御即位」
2019年5月1日
「天皇の即位の日」
歴史的な節目の日。
天皇陛下と皇后様は、その身を伝統の礼服を身にまとい歴史的瞬間を迎えました!!
天皇の装束「黄櫨染御袍(こうろぜんごほう)」
明治天皇の時代から、それまで天皇の礼服として着用されていた中国風の袞冕十二章(こんべんじゅうにしょう)が廃止されました。
それに変わって、天皇の即霊の装束として、黄櫨染の御袍が用いられるようになりました。
この黄金ともとれる美しい色合いの装束、
素晴らしいものですね ^^
皇后の装束「十二単」
「十二単」は、即位礼のときに、皇后陛下が御帳台に昇られる時の御盛装です。
この十二単の衣装は、天皇陛下の「黄櫨染御袍」とは違って、
華やかさと美しさを感じさせてくれます。
天皇の礼服「袞冕十二章」
「袞冕十二章(こんべんじゅうにしょう)」は、平安時代から江戸時代までの長い間、天皇の礼服として用いられていました。
平安時代、嵯峨天皇の時代の弘仁(こうにん)11年(820年)に初めて天皇の装束について定められたものです。
明治行こうに礼服として用いられるようになった「黄櫨染御袍」に比べると、
色が赤いこともなって、派手さを感じてしまいますね!!
令和2年を迎えた、2020年
平成から令和へと変わってから半年。
2019年に起こった歴史的出来事、天皇陛下即位の義
そのときに天皇皇后両陛下が身にまとった衣装と、それにまつわる小物が
有楽町の国際フォーラムで見ることができます ^^
ぜひ、令和へと歴史が動いた今だからこそ、見に行ってみてはいかがでしょうか。
2019年1月11日には、「[6]丸の内のビル群でスナップ撮影を楽しむ!!」なんて記事を書いていました!
いつも応援クリックをありがとうございます。
是非こちらを1クリックお願いします。次回のパワーに変わります!!