![[6]日本の暑い夏の時期に、一本いかが!?](https://moka.photo/wp-content/uploads/2013/07/DSCN0171-1.jpg)
扇子(せんす)とは、
うちわと同じく自分の手で風を送るのに使う道具。
もともとは、扇と呼ぶのが普通であった。
「おうぎ」という言葉は「あふぐ」(扇ぐ)の派生形の「あふぎ」だったが、
日本語の変化により関連がわかりにくくなった。
Nikon COOLPIX S6500 で撮影
浅草に遊びに行った時に、
思わず買ってしまった、扇子!!
Nikon COOLPIX S6500 で撮影
Nikon COOLPIX S6500 で撮影
日本の暑い夏に、
一本、カバンに忍ばせておくと便利ですよね!
500円〜1000円くらいの一夏使いきりのような扇子が持っていましたが、
お店で見ていたら、なんだかしっかりした扇子が欲しくなってしまい・・・
かといって、そんなに高いのはちょっと、、
と、思いつつも、
3000円のものをゲット ♪
扇子の色、デザインに一目惚れ、
また、扇子の縁の枠の部分は漆仕上げ。
さっそく、大活躍中です!!
いつもをありがとうございます。
↓ 応援クリックしていただけると嬉しいです♪。次回のパワーに変えさせてください!!
にほんブログ村
*************************************
【カメラの基礎がわかっちゃう!!】
カメラ開発者のデジタル一眼レフ上達講座
【プロカメラマンが教える写真テクニック】
プロカメラマンが教える写真テクニック
【花と庭を美しく撮る】
*************************************
.]]>