
Contents
ポートレット撮影では、手前の目にピントを合わせる!
ポートレット撮影のセオリーの1つ!
モデルの目にピントを合わせること!!
しかも、ピントを合わせる目は、、、「手前の目」
手前とは!?
「対峙しているカメラマンに近い側の目」ということです。
(正面を見ていて、目が並行担っている場合には、どちらかをカメラマンが決めれば良いと思います。)
手前の目にピントを合わせることで、
出来上がった写真は自然な感じに仕上がります。
(これが奥の目にピントが合っていると、なんとなくですが違和感を感じてしまうことがある・・)
もちろん、自分の演出やコンセプトで、
奥の目にピントを合わせて撮ることをあると思うので、絶対に手前ということではありませんが、
1つのセオリーとして覚えておくと良いですね
ちなみに、、
ミラーレスカメラの瞳AFの場合などは、自動で瞳を追いかけてくれますが、
どちらの目にピントを合わせるかを選べたりしますよね!?
基本的には、手前からの目を追いかけてくれるイメージですが、
実際に自分がピントを合わせたい目がどちらの目なのか??
を意識しながら撮影してみるのも練習になると思います。

レンズ:SIGMA 105mm F1.4 DG HSM | Art
モデル:星ルミカさん(@rumika_hoshi)

レンズ:SIGMA 105mm F1.4 DG HSM | Art
モデル:星ルミカさん(@rumika_hoshi)

レンズ:SIGMA 105mm F1.4 DG HSM | Art
モデル:星ルミカさん(@rumika_hoshi)
確実にピントを合わせるなら、黒目と白目の境目を狙う!?
ポートレット撮影の基本、
目にピントを合わせるときは、白目と黒目の境目を狙ってピントを合わせる!
と・・・、よく習うのですが、、、
実は、私はこれが苦手。。
なかなか、白目と黒目までの細かいところにピントを合わせることが出来ず・・
(はい、、、まだまだ未熟です。)
そこで、私の場合は、
目尻のまつ毛の生え際を狙ってピントを合わせています!
そもそも、
白目と黒目の境目でピントを合わせる動きとしては、
ピントはコントラストのはっきりした部分のほうが、ピントが合いやすいとことから、
白(目)と黒(目)のコントラストがはっきりしたところを狙うということだと思います!
でも、その白目と黒目でピントが合わせづらかったら、
私の狙う目尻を狙ってみてください!
結構、ピントを合わせやすかったりします ^^
最近のミラーレスカメラの場合は、
瞳AFなども搭載しているので、あまり意識せずとも瞳にピントを合わせてくれるかもしれませんが・・
しっかりとカメラを構えてピントを合わせるような場合には、
是非とも試してみてください!!
2019年10月14日には、「東京観光に都電はいかがでしょうか!?」という記事を書いていました。
いつも応援クリックをありがとうございます。
是非こちらを1クリックお願いします。次回のパワーに変わります!!
